【白いヒーター】プラスマイナスゼロのカーボンヒーターが寒波では大活躍!

こんにちは!白い生活道具にこだわる、ひじりこです。

今回は寒い冬を乗り越えるための、白いヒーターについてお伝えします。

我が家では、エアコンと併用して、素敵な白いヒーターがリビングを暖めてくれています。

白いヒーターって色々ありそうですよね?

白い見た目だけじゃなくて、しっかりした機能がないと困るなぁ。

白いヒーターが気になっているけど、機能性も重視したいので、見た目に惹かれての購入に慎重になる方もいらっしゃるでしょう。

この記事ではプラスマイナスゼロの白いカーボンヒーターを購入し、3回目の冬を迎えた我が家での使用感などをお伝えします。

白いヒーターの見た目だけではない、実力を確認してください。

★ポイント
  • なぜプラスマイナスゼロの白いカーボンヒーターに?
  • 白いカーボンヒーターのメリット・デメリット
  • 小さなヒーターも活躍中
ひじりこ
ひじりこ

この白いヒーターのおかげで、冬の到来が楽しみな主婦歴20年の私がお伝えします。

なぜ?プラスマイナスゼロの1000Wカーボンヒーター

プラスマイナスゼロの白い1000Wカーボンヒーター

2020年の12月、プラスマイナスゼロ白いカーボンヒーターを購入しました。そして今3回目の冬です。

キッチンとLDKが一続きの空間になっている我が家は、約24畳ほどをエアコンとホットカーペットで9年間過ごしてきました。

子どもが小さいうちは、この組み合わせが安全ですよね!

エアコンのスペックは24畳に対応していますが、冬の足元はやはり冷えます。

子どもも大きくなり、ヒーターを置いても大丈夫そうです。

ひじりこ
ひじりこ

リビングで使いたい時だけ、すぐ暖かくなるヒーターがあればと選んだのが、プラスマイナスゼロの白い1000Wカーボンヒーターでした。

我が家の最終選考に残った4つのヒーターたち

最終的に3つのメーカーから4点が私的には候補となり、悩みました。

当たり前ですが、一年のうちの1/4は冬です。その間リビングに置くわけですから、インテリア面でも妥協はできません。

商品名と税込価格色、質感消費電力サイズ注目ポイント
プラスマイナスゼロ
1000Wカーボンヒーター 16,500円
白、マットな質感500W/1000W H60.4×W21.3×D21.3cm
約3.0kg
丸みのあるレトロな見た目
リビング用持ち手付
アラジン
遠赤グラファイトヒーター(2灯管) 36,300円
白、マットとつやの中間1000W/
700~300W
H70.3×W32.0×D35.0cm
約6.7kg
速暖0.2秒、縦横の使用可
高いデザイン性
アラジン
遠赤グラファイトヒーター(1灯管) 25,300円
白、マットとつやの中間900W/
700~250W
H88.4×W30.0×D30.0cm
約3.5kg
速暖0.2秒、スリムなデザイン
持ち手あり
山善
グラファイトヒーター(ハイポジション) 8,800円
白、つやのある表面900W/450WH84.0×W30.0×D30.0cm
約2.8kg
超速暖0.2秒
シンプルなデザイン
白いヒーターの比較表

★①の±0の家電はデザインがとにかく素敵です。ですがこの頭でっかちなデザインは倒れやすいのでは?と気になりました。購入者の声ではそのような困り事は上がっていませんでしたが。

★②③はアラジンですが、機能性も速暖とあり、デザインも素敵です。②は割と大きいので存在感がありそうだなと感じます。

★④は①③と似たサイズ感で、一番シンプルなデザインです。持ち手があるかどうかがサイトでは分かりません。他にもサイズ違いがあり、用途や場所によって選べそうです。

ひじりこ
ひじりこ

①と③と④で迷い、最終的には①の±0の白いカーボンヒーターになったのでした。

価格も中間の16,500円で、高価すぎず良いです。

どれも素敵なヒーターですけど、肝心の電気代はどのくらいかかりますか?

気になる電気代は?

ひじりこ
ひじりこ

我が家はオール電化です。昼と夜でIKWh当たりの価格が変わるのですが、間を取って22円とし、朝の3時間、夜の3時間の合計6時間を最大1000wで使用したとしてシミュレーションしました。

我が家の電気代

1日約132円、1か月約4,000円の試算

1000Wで試算しましたが、500Wしか使わないので、実際はもっと低価格の電気代です。

色んな白いヒーターの中での決め手は?

結局、選ぶ中で一番の決め手になったのは、丸みのあるデザインがいかにも感がなくてイイ!という点でした。冬の間、ずっとリビングに置くので、見た目は重要です。

速暖0.2秒のアラジンじゃなくていいの?見た目だけで選んじゃってません?

ひじりこ
ひじりこ

エアコンと併用なので、速暖が最優先というわけではなかったんです。

プラスマイナスゼロの公式サイトを見ると、ヒーターがリビングに置かれている画像がとてもおしゃれで、リビングに馴染んでさりげない佇まいなんです。

ま、販促用の画像なのでリビングもおしゃれで、そう感じるのは当然なのですが…。

ひじりこ
ひじりこ

白くて素敵な見た目だけではなく、機能性や購入者の口コミも色々確認しましたよ。

カーボンヒーターの真横から
カーボンヒーターの持ち手と操作部分は上部に集約

白いカーボンヒーターの詳細な機能です。

±0(プラスマイナスゼロ)の1000Wカーボンヒーター
  • リビング用として使えるパワフルなヒーター
  • 消費電力は1000Wと500Wが選べる
  • カーボンを発熱体とし、遠赤外線の放射熱で大変暖かい
  • 付けて数秒で暖かくなる
  • 80℃の首振り機能あり
  • スリムで置き場所をあまりとらない
  • 持ち手があり運びやすい
  • 3時間までのタイマーオフ機能あり

上記の機能も確認し、購入することにしました。リビング用とうたっているのも大きかったです。

白い1000Wカーボンヒーターのメリット・デメリット

メリット・デメリット

ここでは購入から3回目の冬を迎えての我が家の感想を紹介します。

ちなみに我が家は近畿地方中部にあり、冬の最低気温が零下になることはあまりありません。

ヒーターの置き場所は、LDK一続きの空間のリビング部分です。

デメリット

まずは気になるデメリットから。

  • せっかく白いボディなので、電源コードも黒ではなく白が良かった
  • 購入から2か月で首振り機能に不具合が出て、首振り機能はずっと使えず

普通、不具合があったら、1年間保証とかで修理や交換はできるよね?

そうなんです。1年間保証は付いていましたが、冬の真っ最中に修理を出すことが面倒に感じて、そのままにしてしまいました。

首振り機能はそんなに使うわけでもなかったので、特に不便を感じなかったのです。

ですが、結局2年後の今冬、修理に出すことにしたのです。詳細は後述しています。

メリット

  • エアコンと併用ということもあるが、とても暖かいので500Wで充分
  • スリムなレトロデザインで、さりげない存在感がお気に入り
  • 点けてすぐ暖かいので冬の朝には大活躍
  • 子どもたち(高2・中3)が帰宅後、自室にこもらずヒーターのそばで暖をとり、反抗期ながらも親(私)とのコミュニケーションを取る時間になる
  • お手入れが楽(前面のガードを外して中を拭くだけ)
  • 石油ストーブを使うよりは安全性が高い
  • 軽量で片手で運べるので、置き場所もすぐ変えられる
  • カスタマーセンターの対応がしっかりしている
  • 高価格過ぎず丁度良かった
ひじりこ
ひじりこ

いまや冬のリビングでは無くてはならない存在に!

ヒーターを出すといよいよ冬だなぁと感じます。

修理に出したら

購入から2年、寒波の到来直前に修理に出すことにしました。

ひじりこ
ひじりこ

今冬、首振り機能がやっぱり欲しいかもと思い始めました。

修理ってどのくらいかかるんだろう?

公式サイトからカスタマーセンターへメールをし、不具合の修理にどのぐらい費用がかかるのか問い合わせてみました。

返信メールの内容は以下です。

★ポイント
  • ヒーターについての有償の修理は4000円から
  • 修理不可能な場合は同じ製品への有償製品交換にて対応 代金は8,580円(税・送料等全て込)
  • 修理センターで一旦預かり、修理可能か判断して見積もり金額を連絡
  • 見積もり連絡後に修理・交換の要否を判断くださいとのこと

着払いで集荷してもらえるので、とりあえず見てもらうだけ見てもらおうと、プラスマイナスゼロの修理センターへヒーターを送りました。

今冬は10年に一度の寒波が来てるのに、よく決断しましたね!

集荷から1週間後、修理センターから何も連絡がないなぁと思っていたところ、無償の製品交換で新品が届きました。購入から3年近く経つので、有償覚悟でしたが、なんとも親切な対応に驚きました。

購入後2か月での不具合だったので、初期不良との判断をされたのかもしれません。

ひじりこ
ひじりこ

到着日から雪予報だったので、いいタイミングでした!

時折、首振り機能も使い、暖まっています。助かりました~。

小さいカーボンヒーターも活躍中

プラスマイナスゼロ 300Wカーボンヒーター

このプラスマイナスゼロの白いカーボンヒーターの使い勝手が良いので、お風呂の脱衣スペースにも置きたくなりました。

脱衣スペースは1.5畳ほどの小さい空間です。

プラスマイナスゼロでは、ころんとしたベージュ色のカーボンヒーター(300W・税込6,930円)も取扱っています。

続けざまにこちらの小さいヒーターも購入し、大活躍です。

小さなカーボンヒーター(300W)
  • 最大外形寸法⇒約H358.0×W153.0×D153.0mm
  • 消費電力⇒300W
  • 84℃の首振り機能あり
  • 背面に持ち手あり
  • 愛らしいフォルム
  • 転倒時スイッチオフ機能あり
操作部と持ち手
ひじりこ
ひじりこ

脱衣スペースではすぐに暖かくなる暖房が便利ですね。着替えをするだけですから。

白いカーボンヒーターのまとめ

ここまで、プラスマイナスゼロの白い1000Wカーボンヒーターの活躍ぶりについてお伝えしましたが、白いヒーターが気になっているあなたの参考になりましたでしょうか。

以下にまとめています。

白いカーボンヒーターのまとめ
  • いくつかのメーカーから白いヒーターがでている
  • プラスマイナスゼロ(±0)の1000Wカーボンヒーターの決め手は家電ぽくないデザイン
  • ±0のカスタマーセンターの不具合への対応がしっかりしている
  • ±0のカーボンヒーターはデザイン性だけではなく機能性も高い
  • エアコンとの併用で500Wで充分暖かい
  • 冬のリビングで家族が暖かく過ごせる
  • 小さなスペースにおすすめの±0の小さい300Wカーボンヒーターもおすすめ

このレトロな丸みのあるデザインのおかげで、いかにもヒーターを置いてます感があまりないところが大のお気に入りです。

しかも、機能性も十分なので、白くて良いヒーターが購入できたなぁと実感しています。

冬はエアコンだけでは寒い時もありますよね。ですが、すぐに暖かくなる白いカーボンヒーターのおかげで、快適な冬が過ごせています。

ひじりこ
ひじりこ

あなたもお気に入りのヒーターを見つけて、暖かい冬をお過ごしください。