こんにちは!白いインテリアを追求している、ひじりこです。
白いにこだわっているとぶち当たるのが、洗濯の部屋干し問題です。
今回は『部屋干し』を白い室内干しによって、控え目にすることについてお伝えします。

リビングとかに、いかにも!な室内物干しはいやだなぁ。
あまり生活感のでない物干しがあれば…
洗濯ものを部屋干ししていると、視界に常に入っていたりして、なんだかテンションが下がってしまうんですよね。

生活感があまり出ない部屋干しの工夫ってあるかしら?
部屋干し用のスペースはないし…。
部屋干しは急にすることになったりして、専用スペースを設けてないという方もいらっしゃると思います。
そんな部屋干しですが、白い室内干しを活用することで、生活感を控え目にすることができますよ!
この記事では、見た目もおしゃれで機能的な白い室内干しについてお伝えします。

白い室内干しを色々試した、通年部屋干し歴8年の子育て主婦がご案内いたします。
自分に合った室内干しスタイルとは?
部屋干しは各家庭で色んなスタイルがあります。場所によって使う室内干しも変わるので、まずは自宅の部屋干し場所について考えてみましょう。
あなたはどこで部屋干ししていますか?
- リビング→日当たりが良い場合が多く、乾きやすいが一番目に付く場所
- 寝室→干していても、日中は目に付かない
- 脱衣所→昇降式物干し竿を設置している家も
- 部屋干し専用スペース→最近はランドリー専用スペースが設けられている家も
1の場合は、普段は外干しをしていて、雨の日はリビングで干すというパターンです。部屋干しの時だけ出せる、白い折りたたみタイプがおすすめです。白にすると見た目の圧迫感が全然変わります。
2の場合は、目に付かないので室内干しはどんなタイプでも良さそうですが、ベッドなどの寝具があり、折り畳みの置き型タイプではスペースを取り過ぎるという問題があります。
2でのおすすめは物干し竿の利用です。床が占有されることがないからです。我が家では常に寝室に部屋干しをしているので、白い物干し竿にしています。
3の場合ですが、友人が晴れの日が少ない県に居住しており、友人宅の脱衣所にはしっかりした昇降式物干し竿が最初から設置されていました。
4の場合も、専用スペースなので、室内干しに関しては何も悩みはないかと思われます。

1や2に当てはまる方は、次の白い室内干し3選を見てください!
白い室内干し3選
白い室内干しは、シルバー色の物干しに比べて、存在感や生活感がかなり軽減され、見た目もすっきりします。
家の壁紙が白いので、白いものはなじむんですよね。
以前はこだわらずに、シルバー色の室内干しを使っていましたが、存在感がすごかったです。
私が現在使用している、3つのタイプの白い室内物干しについてお伝えします。

白い道具であることが基準ですが、もちろん機能性も同じく重視しています。
ekans(エカンズ) コンパクト物干し5連タイプ
2年ほど前に、主に子ども用の部屋干しのために購入しました。
子どもの洗濯物は、各自の部屋にホスクリーンを設置して物干し竿に自分で干してもらっていますが、部活動のユニフォームなど干すものが増えた時に重宝しています。
メーカーによると5連タイプは3~4人用です。


物干し感があまりないので、来客時のコート掛けにも使えそう。

梅雨の時期など、部屋干ししかできない時は必ずあるので、一つあると便利です。
価格は楽天市場で4,580円(税込み)です。
コンパクト物干し3連タイプもあります。1~2人用がよい方はこちらがおすすめ。
IKEA フロスト
このイケアのフロストはとにかくリーズナブルで、洗濯物を大量に干せます。
我が家では以前に使用していました。
通年部屋干しなので、毎日のようにリビングに広げ、子ども服を干していました。
小学生低学年くらいまでだと、ハンガーを使わず、タオルのようにフロストに干すのが楽だったので。
小さい子どもがいるご家庭にもおすすめです。

この価格でこのスペックは買いですよね!一つ持っておくと、便利です。
白い物干し竿と白いハンガー
我が家では、大人の洗濯物は通年、寝室のホスクリーンで完結しています。
ホスクリーンとは以下の画像にありますが、天井から輪のついたポールを下げて、竿を渡して使います。
やはりここも白い竿がいいなとなり、探しました。
見つけたのはナスタのランドリーポールです。白一色でとてもかわいいです。

ナスタの竿は伸縮タイプでしっかりしています。
白い物干し竿を探している方におすすめです。

そして、部屋干しの際はハンガーも白色で統一したいものです。お揃いにすると圧迫感、生活感が少なく見た目もすっきりします。
ハンガーは家族4人ともなるとすごい数になるので、無印良品のハンガー(3本セット価格250円税込み)にしています。

無印良品のハンガーは買い足しやすく、価格もリーズナブル。なにより、服が外しやすい形状が、息子たちには向いてます。
他にも、素敵な白い物干し竿があります。下記もチェックしてみてください。
◎simple laundry bar SEN (シンプル ランドリー バー セン) 森田アルミ工業 3,804円⇒1.28mから2.3mまでの伸縮タイプで耐荷重10㎏、Amazonにて
白い室内干しのまとめ

この記事では白い室内干しについてお伝えしました。
部屋干しの存在感に困っているあなた、白いランドリーグッズを探しているあなたの参考になったでしょうか?
- 部屋に合った室内干しがおすすめ
- 室内干しは生活感や圧迫感が出にくい、白いタイプがおすすめ
- コンパクトに収納できる白い『エカンズのコンパクト物干し』
- リーズナブルで大容量に干せる白い『イケアのフロスト』
- 物干し竿やハンガーも白で統一して見た目すっきりに
白い室内干しは生活感や存在感を薄くして、見た目すっきりの洗濯ライフへ導いてくれました。
洗濯という家事は毎日のことなので、快適に干すことを追求すべきです。
実際にお気に入りの道具に変えることで、毎日の家事が楽しくできたらいいですよね!
白い室内干し、おすすめです。

あなたの日々の洗濯のストレスが軽減されますように♪